胃カメラ検査について
胃カメラ検査は、正式には上部消化管内視鏡検査といいます。
口または鼻からカメラを挿入し、食道・胃・十二指腸の粘膜を直接観察します。
粘膜を観察し、異常が見られた場合は、生検(組織を採る検査)を行い、病理検査(顕微鏡で見る検査)を実施し、確定診断が可能です。採取した組織でピロリ菌検査を行ったり、寄生虫であるアニサキスの摘出などもできます。
当院では口から挿入する経口内視鏡検査と、鼻から挿入する経鼻内視鏡検査のいずれも行っており、患者様のご希望で選択できます。
胃カメラ検査をお勧めする症状
以下の症状がある場合は、胃カメラ検査をお勧めしております。
- 胸やけがある
- 胸が痛い
- 慢性的に咳が出る
- 食べ物が喉につかえる
- 胃潰瘍を患ったことがある
- 便が黒っぽい
- 最近急に体重が減った
- 貧血が気になる
また以下のような方も、胃カメラ検査をご検討ください。
- ピロリ菌検査を受けたことがない
- 家族の方でピロリ菌感染を指摘された
- 飲酒が多い
- 喫煙している、或いは喫煙していた
胃がんや食道がん・大腸がんの初期段階では自覚症状がほとんどありません。消化器系のがんは早期発見によって完治が可能な疾患ですが、無症状のまま病状が進行する場合があります。目立った症状がなくても、定期検査を受けることをお勧めしております。
当院の胃カメラの特徴
特徴1.消化器内視鏡専門医が対応
特徴2.鎮静剤で眠ったまま可能
特徴3.経鼻・経口選択可能
特徴4.オリンパスの最新内視鏡システム「EVIS X1」導入
特徴5.女性医師による内視鏡検査も可能
特徴6.条件が合えば初診当日の検査も
特徴7.ストレッチャーで寝たままリカバリールームへ
特徴8.土日の検査も可能
当院では、土日も胃カメラ検査を受けることができます。お仕事など平日がお忙しい方などは、お気軽にご相談ください。
胃カメラ検査でわかる疾患
食道や胃・十二指腸に起こる症状は、様々な疾患に共通しています。特に、胃に現れる症状は、食べ過ぎやストレスによって生じることがありますが、場合によっては深刻な疾患の症状として現れる可能性があります。また、消化器疾患の症状は、市販薬で解消できることもありますが、気になる症状が長く続く場合は、一度胃カメラ検査を受けることをお勧めします。
さらに、ご家族に胃がん罹患者がいる場合や、ピロリ菌感染を指摘された方がいる場合は、ご自身もピロリ菌陽性の可能性が高いです。ピロリ菌感染がある場合、慢性的に胃炎が起こり、胃がんリスクが高くなります。重大な疾患を予防するためにも、早めの胃カメラ検査とピロリ菌感染検査をおすすめします。
胃カメラ検査で確認できる主な疾患は、以下の通りです。
- 胃炎
- 胃ポリープ
- 胃がん
- 胃潰瘍
- 食道がん
- 食道裂孔ヘルニア
- 十二指腸ポリープ
- 十二指腸潰瘍
- 十二指腸がん
- 逆流性食道炎
- ピロリ菌感染
- 胃アニサキス症の確認と治療
検査を受けるタイミング
以下に当てはまる場合は、早めに胃カメラ検査を受けることをお勧めしています
- 40歳以上の方で、胃カメラ検査を一度も受けたことがない
- 家族に胃がん患者がいる
- 家族にピロリ菌感染陽性者がいる
- 以前にピロリ菌を除菌した
- 喫煙や飲酒の習慣がある
初期の胃がんには、自覚症状がほとんどありません。症状が出てからでは、病気が進行しているケースが多いです。そのため、早めの検査・定期健診が大切です。
胃カメラ検査の流れ
Step.1検査前日
Step.2診察
Step.3検査当日
- 胃カメラ検査が午前中の場合は、朝食を摂らずにご来院ください。水分(水、お茶)は飲んでも構いません。検査が午後の場合は、検査の9時間前までに食事を軽く済ませてください。水分は、糖分のない水またはお茶をお飲みください。
- 朝内服がある場合は検査3時間前までにコップ1杯のお水で内服して下さい。
- 糖尿病で内服薬・インスリンを使用中の方は、当日朝は使用しないで下さい。(低血糖になるため)
- 検査30分前に来院して下さい。
Step.4ご来院
- 問診
- 経鼻か経口かを選択してください
- 経口で鎮静剤使用をご希望される場合は、点滴をとります
- 前処置(胃の泡を消すお薬、鼻又は喉の麻酔)
※鎮静剤の使用をご希望される場合は、車・自転車・バイクを運転してくるのはお控え下さい。
Step.5検査
Step.6検査終了
Step.7結果の説明
検査終了後は、検査画像を見ながら患者さんにわかりやすく丁寧に結果を説明しています。鎮静剤を使わないで検査をした方は、検査後説明を受けてご帰宅となります。鎮静剤を使わないで検査をした方は、検査後説明を受けてご帰宅となります。鎮静剤を用いた場合は、休憩後もしくは後日結果説明を行います。組織採取や、ピロリ菌感染検査を実施した場合は、結果が分かるまでに1週間ほどかかります。結果の説明で気になることや不明なことがありましたら、お気軽にご質問ください。
Step.8ご帰宅後
検査後の飲食は、1時間後から可能です。初めの1口は少量の水を含み、むせたりしないか確かめながらゆっくりと飲み込んでください。組織採取した場合、検査の翌日までは飲酒お控えください。激しい運動も控えてください。
検査の費用
1割負担 | 3割負担 | |
---|---|---|
胃カメラ検査 | 約2,000円 | 約6,000円 |
胃カメラ検査+病理検査 | 約3,000円 | 約9,000円 |
胃アニサキス除去(内視鏡的異物除去術) | 約5,000円 | 約15,000円 |
※診察料・採血費用は別途かかります。
関連ページ
胃カメラ検査のよくある質問
検査はどのくらい時間がかかりますか?
胃カメラ検査自体は5分〜10分で終了します。検査の際に鎮静剤を使用した場合は検査後リカバリールームで30分ほどお休み頂きます。
事前の診察は必要ですか?
当院では、当日の胃カメラ検査を行なっています。当日の胃カメラ検査をご希望の方は以下の点にお気をつけ下さい。
食事について
午前に検査予定の方
当日の朝は絶食してください。水、お茶、スポーツドリンクなどは自由にお飲み頂いて問題ありません。
※検査2時間前から絶飲となります
午後に検査予定の方
当日は軽めの朝食を7時までに済ませて下さい。昼食は絶食となります。水、お茶、スポーツドリンクなどは自由にお飲み頂いて問題ありません。
※検査2時間前から絶飲となります
カメラは鼻から挿入しますか?
当院では口からスコープを挿入する経口内視鏡検査と鼻からスコープを挿入する経鼻内視鏡検査を患者様のご希望で選択していただくことが可能です。ご不安な点はお気軽にご相談下さい。
鎮静剤とは何ですか?
鎮静剤とは、いわゆる麻酔薬のことです。内視鏡検査は物理的に人間の身体に負担が掛かってしまうので、当院では患者様に楽に検査を受けて頂くためにご希望の方には鎮静剤を使用します。ほぼ眠った状態で検査を受けることができるので、初めての方でも安心して検査を受けて頂けます。
※鎮静剤を使用した場合、検査後の運転は禁止となります。
検査の料金はどのくらいかかりますか?
胃カメラの料金は以下の通りです。
1割負担 | 3割負担 | |
---|---|---|
胃カメラ検査 | 約2,000円 | 約6,000円 |
胃カメラ検査+病理検査 | 約3,000円 | 約9,000円 |
胃アニサキス除去(内視鏡的異物除去術) | 約5,000円 | 約15,000円 |
※診察料・採血費用は別途かかります。
検査後気をつける事はありますか?
以下、検査後の注意事項です。
- 検査後1時間は飲食と喫煙はお控えください。
※熱いものは喉の感覚が戻ってから摂取して下さい。 - 生検検査を受けた方は検査後2時間は飲食をお控えください。
- 検査当日は消化のよい食事にしていただき、飲酒もお控えください。
- 検査当日と翌日は、激しい運動や肉体労働は避けてください。
- 鎮静剤を使用された方は、検査後の車、バイクや自転車などの運転はできませんのでご了承下さい。
お風呂に入っても大丈夫ですか?
検査当日はシャワー程度にして、入浴はお控えください。
四日市あおば内科・消化器内科クリニック 院長 奥瀬博亮
日本消化器病学会 消化器病専門医
日本消化器内視鏡学会 消化器内視鏡専門医
日本ヘリコバクター学会 ピロリ菌感染症認定医
緩和ケア研修会修了
日本静脈経腸栄養学会TNTコース修了
鈴鹿回生病院消化器内科
三重大学医学部附属病院 光学医療診療部
遠山病院
武内病院
岡波病院
山中胃腸科病院
現在、鈴鹿回生病院消化器内科にて非常勤医師として勤務中
日本消化器病学会 消化器病専門医
日本消化器内視鏡学会 消化器内視鏡専門医
日本ヘリコバクター学会 ピロリ菌感染症認定医
緩和ケア研修会修了
日本静脈経腸栄養学会TNTコース修了
鈴鹿回生病院消化器内科
三重大学医学部附属病院 光学医療診療部
遠山病院
武内病院
岡波病院
山中胃腸科病院
現在、鈴鹿回生病院消化器内科にて非常勤医師として勤務中